ワッカチッタは、Around立川の子育て支援団体で、設立から3年弱。
親が楽しみながら育児ができる、子育てにやさしい街づくりを目指してとくに力を入れてやってきたことは、
親が楽しみながら育児ができる、子育てにやさしい街づくりを目指してとくに力を入れてやってきたことは、
引きこもり育児にならないように、お外に出かけるキッカケ作りになるように、子育て情報サイトを。
孤立した孤独な孤育てにならないように、赤ちゃん&子ども連れでも楽しめるイベント・場づくりを。
.
だけど、メンバーの子どもたちも大きくなり、他に仕事をしながらの活動となると、なかなか時間もとれず思うようにいかないことも多くなってきています。
.
そこで、
「先輩や同じような悩みを抱える子育て支援団体・サークルたちにお話を聞いてみたい!」
「他の団体さんの活動からヒントをもらいたい!」
という思いがうまれ、
.
第一回子育て支援団体西多摩サミットを企画し、開催しちゃいました(^^)/

参加されたのは、7市 (立川、小金井、国立、日野、昭島、青梅、小平)から集まった11団体の皆さん。
日程があわず参加できなかった団体さんも…。
さて、ロックなファシリテータ渡邊さんの進行のもと、第1回目ということで、それぞれの団体の活動内容を発表しあいました!

渡邊さんは、ご自身も日野市で「意外と遊べる日野マガジン」というフリーペーパーも刊行するなど地域活動にも盛んに参加。
あみだくじで決めた順番で、プレゼンタイム3分、質疑応答6分という持ち時間の中、ご自分の団体の活動内容を紹介します。
- 国立から、食物アレルギーサークル「にこにこ」さん。ご自分のお子様(しかも上の子と下の子でアレルギーの種類が違って大変!)の経験から、同じ悩みをもつ親後さんたちへのおしゃべり会やアレルギーの子でも食べられるおやつ作りの会を開催されています。
- 立川から、子育てリンクコミュニティ「DearMother」さん。その場限りではない、毎月開催だから定期的にママ同士が集まれる場所として、おやこ保育園やみんなのがっこうを開催。今後はママたちの地域での仕事づくりも目指していきたいそうです。
- 日野市から、「百草こども村」さん。毎週水曜日の放課後にプレーパークを開催。最強の晴れ人間がいるため、昨年度はほぼ毎週開催できたそう!70歳の男性が昔遊びを教えてくれたり、帝京大学の学生さんが一緒に遊んでくれたり幅広い年代で子どもたちの遊びを応援されているそうです。
- 小平市から、「小平はぐぐみプロジェクト(通称:こだはぐ)」さん。小平市から業務委託を受けて、講座事業や子育て応援カード事業を企画・運営するなど、行政との協働を手掛けるすごい市民活動団体!メンバーは、ヨガインストラクターや保育士、親業インストラクター、栄養士、セラピストなどの仕事をしながら活動を行っている素敵な方ばかり♪
- 昭島市から、育児サークル「ハッピーツリー」さん。ワッカチッタとも共催で映画上映会を開催していただきましたが、ミュージカルの開催等も大きなイベントの企画・運営をされてきました。最近は、ママや子どもでもできる護身術や布ナプキンのお話会などお子様連れでも参加できて、ママがためになるイベントを開催されています。
- 日野市から、野外自主保育サークル「はだかんぼう」さん。雨でも風でも雪でも野外で過ごす自然派サークル。「やっちゃダメ」とは言わず、子どもたちのやることを尊重し、自由にのびのび過ごすそう。森の中や多摩川で1日中遊び、泥だらけの子どもたちを見守る、東京ではなかなかできない自然育児が身近で体験できます♪
- 小金井市から、「小金井子育て・子育ち支援ネットワーク協議会」さん。小金井市の多くの市民団体、関係機関、東京学芸大学等が連携し設立された協議会。小金井の子育て・子育ち支援サイト「のびのびーの」を運営。子だくさんだと子育て期間が長く、やっと落ち着いたと思ったら孫が生まれ、永遠に子育てが続いてる状態だとおっしゃっていました!そのおかげかとてもパワフルで素敵なお二人でした~☆
- 小平市から、「ここ☆ちあーず」さん。小平&小平周辺(国分寺、国立、立川、東大和、西東京、小金井など)で親子または子連れで楽しめるイベント情報を掲載。現役ママだから、育児中の忙しいママの気持ちがよくわかってる!イベント情報をスマホで片手で読みやすいようにされている配慮はさすが!自ら働いているママたちだからコワーキングの会や特技を活かした講座やイベントもされていて、とっても楽しそう♪
- 我らが、立川の子育て支援団体「ワッカチッタ」。子育て情報サイトの運営から、立川の企業や団体とコラボしたイベント、そして今回の会場となったCs TACHIKAWAの運営会社の起ち上げについて盛りだくさんでお話しさせていただきました。お悩みは創立メンバー高齢化(?)による世代交代。毎年新しいメンバーとして入ってくれるワッカフレンズさんたちとともに永遠に継続していけるようがんばります!
- 立川市から、子育て支援グループ「West Wave」。立川の中心から離れた西くるりんエリア(立川市バス「くるりんバス」の西くるりんルート周辺、西砂町・一番町・上砂町)を中心に活動。立川市社会福祉協議会・地元児童館・保育ボランティアさんと協働し、保育付きのイベントや講座を主催。育児中は本当に近いエリアでしか移動できないため、地域を限定した子育て支援グループは貴重な存在ですね。
- 青梅市から、「ままにこっと」さん。5人のママが団体の“めざすかたち”を踏まえて、地域課題と自分の特技をマッチングしてプロジェクト化。昨年は、青梅市初のママフェスを開催し500名もの参加者を集めたそうです。現在は、活動メンバーの引っ越しや妊娠・出産等で活動が控えめになっているそうですが、本当に素敵なメンバーですばらしい活動をしているので、いつまでも続く団体であってほしいです!
ワッカチッタも含め設立3年以内の団体さんが多かったですが、重鎮さんの先輩団体さんもいらっしゃり、とても勉強になりました!
とくに、行政や企業・団体との協働のお話はよい刺激に!!
また、ママたちが子育て世代ならではのアイディアでイキイキと活動されている様子が素晴らしかったです☆

子育て支援団体の横のつながりを強くして、子育てにやさしい街づくりにより一層力をいれていきたいと思えた一日となりました。
今日のたくさんの出会いとヒントをもとに、ワッカチッタはAround立川で子育てしている皆さんに、
楽しいカタチで還元できるようがんばりますのでお楽しみに~(^^)/
楽しいカタチで還元できるようがんばりますのでお楽しみに~(^^)/